2012年で、東腎協は結成40周年を迎えました
患者会活動の成果の変遷

診療報酬の推移

  1967年
(昭和42)
1972年
(昭和47)
1974年
(昭和49)
1978年
(昭和53)
1981年
(昭和56)
1983年
(昭和58)
1985年
(昭和60)
1986年
(昭和61)
1988年
(昭和63)
1990年
(平成2)
1992年
(平成4)




技術料                      
人口腎臓点数 920 1,540 2,150 4,000 2,000 2,000 1,800 1,700 1,700 1,700 1,700
透析液 使用量
生食水 使用量
抗凝固剤 使用量
ダイヤライザー 購入価格 ダイアライザー包括 960 860 810 810 760 710 620
滅菌加算 30 30 30 30 30 15 15
加算                      
夜間       150 400 400 400 500 500 500 500
休日                   500 500
導入期             300 300 300 300 300
食事         50 50 50 60 60 62 63
水処理                 30 30 30
除水調節器                      
透析液水質確保                      
特殊疾病管理                     100
外来医学管理料                     2,500
大卒新卒初任給 26,200円 49,900円 67,400円 105,500円 120,800円 132,200円 140,000円 144,500円 153,100円 169,900円 186,900円
備考
  更生医療適用     大幅削減   4時間枠区分     EPO保険適用 検査包括
  1994年
(平成6)
1996年
(平成8)
1997年
(平成9)
1998年
(平成10)
2000年
(平成12)
2002年
(平成14)
2004年
(平成16)
2006年
(平成18)
2008年
(平成20)
2010年
(平成22)
2012年
(平成24)




技術料                      
人口腎臓点数 2,100 2,080 2,110 2,110 2,110 1,960 1,960 2,250 2,267 2,235 2,205
慢性維持透析濾過(On-line HDF) ヘパリン・生食等包括 時間区分設定 時間区分廃止 EPO包括 時間区分復活 2,255
透析液
生食水
抗凝固剤
ダイヤライザー 525 475 565 518 353 319 280 266 202 194 182
滅菌加算 15 15 廃止                
加算                      
夜間 500 500 500 500 500 500 500 300 300 300
休日 500 500 500 500 500 500 500 300 300 300
導入期 300 300 300 300 300 300 300 300 300 300
食事 63 63 63 63 63 廃止          
水処理 技術料へ包括                    
除水調節器 30 30 技術料へ包括                
透析液水質確保                   10 8
透析液水質確保2                     20
特殊疾病管理 120 120 120 120 120 120 120 120 120 120
外来医学管理料 2,500 2,500 2,500 2,900 2,800 2,670 2,460 2,305 2,305 2,305
大卒新卒初任給 192,400 193,200 193,900 195,500 196,900 198,500 198,300 199,800 201,300 200,300 201,800
備考
薬剤包括 5時間枠区分 減菌・除水調整包括     時間区分廃止   夜間・休日加算下げ 時間区分復活 水質確保加算(新設) 水質確保加算2(新設)慢性維持透析濾過(On-line HDF)(新設)
患者負担額:昭和42年頃、透析治療費は月50∼70万円かかり、健康保険しか適用されなかった。現在、透析費用は月40~50万円程で患者負担は殆ど無い
※診療報酬 1点=10円 ※技術料は4時間透析 ※ダイアライザーはホローファイバー型機能分類の最高区分点数記載を記載
・1967 透析費(キール型)¥21,600-(8時間透析他準備に前後各1時間必要)
・1967 透析費(コイル型)¥34,250-(6時間透析、ダイアライザーは使い捨てのため割高)
・1968 人工腎台数 105台   透析患者 215人
・1970   〃   335台    〃   514人
・1970 12末 器械660台で、透析患者1000人
・1971 全国の腎不全―尿毒症による死亡者数 1万人~1万2千人
・1974 フォローファイバー型(中空糸型)が登場
    →日本では、旭化成、帝人など大手合繊メーカーがダイアライザーに乗り出す。
     一回の透析時間が10時間から5時間に短縮。透析回数は週2回から3回へと。
・1975 S50年頃 ダイアライザー価格 約1万8千円
・1977 S52年頃 ダイアライザー価格 約1万5千円

ページトップへ↑