障害者向けの携帯電話割引開始
各社共割引率は5割とされています。手続きにはいずれも障害者手帳が必要です。
NTTドコモは「ハーティ割引」を9月1日〔10月請求分〕からドコモ・ショップで受付け。問い合わせ先はドコモの携帯からは局番なしで151。一般電話からは0120・800・000へ。
KDDIは「スマイルハート割引」を11月1日から開始。auショップで受付け。auお客さまセンターTEL0077・7・111へ。
J・フォン(ボーダフォン)は「プライオリティサービス」を10月1日から受付け、サービス開始。問い合わせはTEL0088・1240157へ。
ツーカーグループ3社は11月1日より開始。問い合わせ先は、お客さまセンター0077・789151。
ETCでも障害者割引
来年1月20日より高速、有料道路の障害者割引利用方法が変わります。12月1日以降、障害者手帳を区市町村の福祉事務所へ持参し、有効期限2年付きの証明印を受けます。割引券が廃止され、手帳提示で割引が受けられます。同時にETC割引も申し込めます。この申請手続きを必ず行ってください。申請しないと障害者手帳を提示しても障害者割引が受けられません。
なお詳細は11月過ぎに道路公団の広報等でお知らせします。経過措置…平成16年5月31日までは従来通りの方法でも通行可能です。
JRジパング倶楽部特別会員
JRでは、「ジパング倶楽部」に、「身障者ジパング倶楽部」を設けています。身体障害者手帳を持っている男性60歳以上、女性55歳以上の方ならこの制度に入会することができます。特典はJRを201km以上利用する場合に特急券や急行券、グリーン券、座席指定券などが20〜30%割引になります。割引の対象にならないのは、寝台料金、新幹線のグリーン個室料金、「のぞみ」の特急料金、などです。
入会手続きは、@東京都身体障害者団体連合会 〒162・0823 新宿区神楽河岸1―1セントラルプラザビル5階 TEL03・3268・7184で申込用紙を送付してもらいます。(FAX03・3268・7228)A入会申込書に必要事項をご記入のうえ「新規用」申込書、身体障害者手帳のコピー、年会費1,010円(有効期限1年)と手数料として80円切手2枚を同封してご送付ください。写真や印鑑は必要ありません。
約1ヶ月でJR「ジパング倶楽部」から乗車券購入証20枚と旅行記録の手帳が郵送されます。この手帳を入手した時点から会員となります。全国の駅・旅行センターで購入できます。また第1種の方は介護の方1名が同じ割引を受けられます。
腎不全のホームページと腹膜透析者の海外透析支援
フレゼニウス メディカル ケア ジャパン(株)では、腎不全に関する総合ホームページ「キドニー コミュニティ」を立ち上げました。
腎臓病と透析について、用語解説や自己管理、社会保障などを幅広く掲載したホームページです。透析関連の最新情報も知ることができます。分かりやすく、透析導入直後の会員にも役立ちます。
http://www.kidneycommunity.com また、同社では腹膜透析者の海外旅行のサポート体制をとっています。必要な薬剤・器材の手配はもちろん、緊急時の病院もご紹介しています。
問合せ先:フレゼニウスメディカルケアジャパン PD海外/国内旅行デスク。
TEL03―5762―7422
作成日:2003年11月24日
作成:K.Atari